SNH12001 [漂着] 石狩市(日本海) ネズミイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12001
発見日時:2012年1月12日9時00分
受報日時:2012年1月12日10時11分
場所:石狩市石狩浜海水浴場から西へ約500m
緯度経度: 43-14-41.32N 141-20-40.57E/[現地]
状況・経緯:[死亡・腐敗]発見者がビーチコーミング中に発見
同時発見頭数:1
体長:123.9cm/SNH松田
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/SNH松田
性別:♀
写真:SNH
通報経路:いしかり砂丘の風資料館 志賀健司→SNH
調査・採材:1月13日にSNH函館と酪農学園大学浅川先生が全身回収し酪農学園大学にて剖検
備考:
SNH12001.JPG

[漂着] 根室市(太平洋) 種不明ハクジラ亜目鯨類

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH11050
発見日時:2011年12月6日
受報日時:2011年12月23日
場所:根室市双沖 沖根辺海岸
緯度経度: 43-20-03.12N 145-42-21.46E (WGS84)/[地図]
状況・経緯:[死亡・ミイラ・白骨化]根室市歴史と自然の資料館 近藤憲久氏が発見しSNHに通報
同時発見頭数:1
体長:3m54cm/近藤憲久(屈曲推定)
鯨種:種不明ハクジラ亜目鯨類 Odontoceti sp/SNH
性別:不明
写真:近藤憲久
通報経路:近藤憲久→SNH
調査・採材:近藤学芸員が標本採集済
備考:
SNH11050.jpg

[漂着] 函館市(太平洋) 種不明ナガスクジラ属鯨類

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH11049
発見日時:2011年11月24日7時00分
受報日時:2011年11月24日11時00分
場所:函館市双見町322 地先海岸
緯度経度: 41-59-02.67N 140-54-26.46E (WGS84)/[現地]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]匿名住民から函館市南茅部支所に通報、北海道大学宗原准教授を通じてSNHに連絡
同時発見頭数:1
体長:624cm/SNH
鯨種:種不明ナガスクジラ属鯨類 Balaenopterida sp./SNH
性別:♂
写真:SNH
通報経路:南かやべ漁協大船支所→函館市南茅部支所→北海道大学宗原准教授→SNH
調査・採材:11月25日にSNH(函館)が現場に出動し、筋肉と脂皮を採材
備考:処分済み
SNH11049.jpg

[漂着] 網走市(オホーツク海) ミンククジラ?

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH11048
発見日時:2011年11月10日14時00分
受報日時:2011年11月11日11時48分
場所:網走市二ツ岩
緯度経度: 44-02-54.05N 144-15-26.37E (WGS84)/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]匿名住民から網走市に通報。
同時発見頭数:1
体長:466cm/網走市目測
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera autorostrata
性別:♂
写真:網走市港湾部水産漁港課漁政係
通報経路:匿名住民→網走市→日本鯨類研究所→SNH
調査・採材:現場に出向き計測および標本採集ができる方を募集
備考:
SNH11048.jpg

[漂着] 紋別郡興部町(オホーツク海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH11047
発見日時:2011年11月9日11時40分
受報日時:2011年11月9日16時32分
場所:紋別郡興部町沙留汐見町 沙留岬西
緯度経度: 44-26-20.9N 143-13-10.2E (WGS84)/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]匿名住民が発見し、SNHへ通報。
同時発見頭数:1
体長:4m/発見者目測
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera autorostrata/SNH
性別:不明
写真:匿名住民
通報経路:匿名住民→SNH
調査・採材:村山良子調査員がDNA標本を採材。
備考:処分済み
SNH11047.jpg

[漂着] 幌泉郡えりも町(太平洋) ネズミイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH11046
発見日時:2011年9月28日8時00分
受報日時:2011年9月30日9時45分
場所:幌泉郡えりも町庶野 百人浜 苫別川河口付近
緯度経度: 41-59-01.46N 143-15-01.09E (WGS84)/[地名]
状況・経緯:[死亡・ミイラ・白骨化]ストランディングネットワーク北海道調査員が発見し、頭骨、DNA標本を採取の後、埋設処分した。
同時発見頭数:1
体長:不明/
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena
性別:不明
写真:ストランディングネットワーク北海道調査員SI
通報経路:SNH調査員SI→SNH
調査・採材:発見者が頭骨、DNA標本を採材しSNHに送付予定
備考:種判定は後藤睦夫氏(日本鯨類研究所調査研究部主任研究員)DNA判定による
SNH11046.jpg

[漂着] 幌泉郡えりも町(太平洋) ネズミイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH11045
発見日時:2011年9月21日6時20分
受報日時:2011年9月21日13時25分
場所:幌泉郡えりも町えりも岬 百人浜
緯度経度: 41-59-03.87N 143-15-02.48E (WGS84)/[地名]
状況・経緯:[死亡・ミイラ・白骨化]ストランディングネットワーク北海道調査員が発見
同時発見頭数:1
体長:不明/
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/SNH
性別:不明
写真:ストランディングネットワーク北海道調査員SI
通報経路:SNH調査員SI→SNH
調査・採材:発見者がDNA標本を採材しSNHに送付
備考:種判定は後藤睦夫氏(日本鯨類研究所調査研究部主任研究員)DNA判定による
SNH11045.jpg

[漂着] 幌泉郡えりも町(太平洋) ネズミイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH11044
発見日時:2011年9月21日6時00分
受報日時:2011年9月21日13時25分
場所:幌泉郡えりも町えりも岬 百人浜
緯度経度: 41-59-03.87N 143-15-02.48E (WGS84)/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]ストランディングネットワーク北海道調査員が発見
同時発見頭数:1
体長:不明/
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/SNH
性別:♂
写真:ストランディングネットワーク北海道調査員SI
通報経路:SNH調査員SI→SNH
調査・採材:発見者がDNA標本を採材しSNHに送付
備考:種判定は後藤睦夫氏(日本鯨類研究所調査研究部主任研究員)DNA判定による
SNH11044.jpg

[漂着] 苫小牧市(太平洋) コマッコウ

[漂着] 苫小牧市(太平洋) コマッコウ
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH11043
発見日時:2011年9月20日16時00分
受報日時:2011年9月21日9時00分
場所:苫小牧市樽前 樽前川河口より150m西
緯度経度: 42-35-05.69N 141-26-33.69E (WGS84)/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗]匿名住民から警察、市役所、室蘭建設管理部苫小牧出張所等を通じてストランディングネットワーク北海道に通報
同時発見頭数:1
体長:222.8cm/SNH
鯨種:コマッコウ Kogia breviceps/SNH
性別:♀
写真:室蘭建設管理部苫小牧出張所
通報経路:匿名住民→警察→市役所→室蘭建設管理部苫小牧出張所→北海道大学FSC三谷曜子→SNH
調査・採材:9/21 11:00 函館より出動
備考:
SNH11043.jpg

[漂着] 苫小牧市(太平洋) カマイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH11042
発見日時:2011年9月7日7時00分
受報日時:2011年9月7日12時50分
場所:苫小牧市元町2-2 地先海岸
緯度経度: 42-37-25.73N 141-34-59.42E (WGS84)/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]匿名住民からの通報。苫小牧市役所を通じ、室蘭建設管理部苫小牧出張所に通報
同時発見頭数:1
体長:221.5cm/SNH(残部)
鯨種:カマイルカ Lagenorhynchus obliquidens/SNH
性別:♂
写真:室蘭建設管理部苫小牧出張所
通報経路:室蘭建設管理部苫小牧出張所→北海道大学FSC三谷曜子→SNH
調査・採材:9/8 漂着現場にて採材
備考:

SNH11042.jpg