SNH19008 [漂着] 留萌郡小平町(日本海) ネズミイルカ 

以下のストランディングがありました。
SNH整理番号:SNH19008
発見日時:2019年3月30日
受報日時:2019年3月30日21時02分
場所:留萌郡小平町鬼鹿千松
緯度経度: 44.175880N 141.657670E /[現地]
状況・経緯:[死亡・腐敗]住民(大森みゆき氏)からの情報を桜井氏がSNHへ通報。
同時発見頭数:1
体長:160.1cm/SNH
鯨種:ネズミイルカ phocoena phocoena /SNH
性別:♀
写真:SNH
通報経路:発見者→桜井憲二→SNH
調査・採材:3/31にSNH函館が全身回収し,北大函館キャンパスにて剖検,採材。
備考:発見時は2頭(SNH19008, SNH19052)いたが回収時にSNH19052は発見できなかった。写真よりSNH19052には胎児しわがあり,SNH19008とSNH19052は親子の可能性がある。
(2020/07/11 SNH19008②をSNH19052へ変更した)

SNH19007 [漂着] 枝幸町(オホーツク海) ツチクジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH19007
発見日時:2019年3月26日
受報日時:2019年3月28日9時27分
場所:枝幸町問牧(オホーツク海)
緯度経度: 45.013925N 142.531445E /[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗]匿名住民からの通報。
同時発見頭数:1
体長:約10m/枝幸町
鯨種:ツチクジラ Berardius bairdii/SNH
性別:不明
写真:枝幸町
通報経路:匿名住民→…→SNH
調査・採材:3/28に埋却処分。出動なし。
備考:

SNH19006 [漂着] 登別市(太平洋) ネズミイルカ

以下のストランディングがありました。
SNH整理番号:SNH19006
発見日時:2019年3月6日14時00分
受報日時:2019年3月6日15時06分
場所:登別市幌別町8丁目付近
緯度経度: 42.418100N 141.123200E /[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗]登別市クリンクルセンター職員から通報。
同時発見頭数:1
体長:136.7cm/SNH
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/SNH
性別:♀
写真:室蘭建設管理部登別出張所
通報経路:登別市クリンクルセンター→室蘭建設管理部登別出張所→SNH
調査・採材:3/7にSNH函館がし全身回収し,北大函館キャンパスにて剖検,採材
備考:

SNH19005 [漂着] 天塩郡豊富町(日本海) ツチクジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH19005
発見日時:2019年2月22日15時00分
受報日時:2019年2月22日15時59分
場所:天塩郡豊富町稚咲内(日本海)
緯度経度: 45.064121N 141.643632E /[現地]
状況・経緯:[死亡・腐敗]付近で写真撮影をしていた市民が発見し,通報した。
同時発見頭数:1
体長:約9m/稚内建設管理部
鯨種:ツチクジラ Berardius bairdii/SNH
性別:♂
写真:堀本高矩
通報経路:発見者→稚内建設管理部→SNH
調査・採材:出動なし
備考:

SNH19004 [漂着] 島牧郡島牧村(日本海) 種不明ネズミイルカ科鯨類

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH19004
発見日時:2019年2月20日8時48分
受報日時:2019年2月20日11時19分
場所:島牧郡島牧村美川(日本海)
緯度経度: 42.758040N 140.147522E /[地図]
状況・経緯:[死亡・ミイラ・白骨化]発見者がSNH調査員に通報した。
同時発見頭数:1
体長:約1.6m/
鯨種:種不明ネズミイルカ科鯨類 Phocoenidae sp./SNH
性別:♂
写真:
通報経路:発見者→SNH
調査・採材:出動なし
備考:

SNH19003 [座礁] 目梨郡羅臼町(根室海峡) イシイルカ(イシイルカ型)

以下のストランディングがありました。
SNH整理番号:SNH19003
発見日時:2019年2月7日 16時30分
受報日時:2019年2月7日 16時00分
場所:目梨郡羅臼町 海岸町(根室海峡)
緯度・経度: 44.049886N 145.231750E /[現地]http://bit.ly/2WVICz0
状況・経緯:[生存→死亡・新鮮2/7夕方に羅臼町匿名住民が流氷により閉じ込められているイルカの群れを発見。翌日2/8朝,閉じ込められていたイシイルカ約40個体のうち地元関係者によって4個体は救出し放流した。9個体の死亡を確認。同日中に東京農業大学が死亡個体9個体を回収した。その後2/9に3個体が死亡しているのを発見。2/9に東京農業大学が3個体を回収した。
同時発見頭数:約40個体
体長:①190.4㎝②176.9㎝③172.1㎝④163.6㎝⑤176.5㎝⑥182.5㎝⑦185.8㎝⑧162.5㎝⑨165.4㎝⑩169.1㎝⑪204.3㎝⑫170.0㎝/SNH
鯨種:イシイルカ(イシイルカ型) Phocoenoides dalli/SNH
性別:①♂②♀③♂④♂⑤♀⑥♂⑦♂⑧♂⑨♀⑩♀⑪♂⑫♂
写真:桜井憲二
通報経路:匿名住民→羅臼町役場→桜井憲二→SNH
調査・標本採集:2/9,10に東京農業大学においてSNH函館,帯広,東京農業大学が10個体(①②③④⑤⑥⑦⑩⑪⑫)を剖検,採材した。2/11,2/12に東京農業大学が2個体(⑧⑨)を解剖,採材した。
備考:

SNH19002 [漂着] 松前郡松前町(日本海) イシイルカ(イシイルカ型)

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH19002
発見日時:2019年1月27日16時00分
受報日時:2019年1月28日9時46分
場所:松前郡松前町白神岬展望広場下海岸(日本海)
緯度経度: 41.401848N 140.184309E /[現地]http://bit.ly/2GroDDF
状況・経緯:[死亡・腐敗]町民が発見し地元新聞社へ通報。地元新聞社が松前町役場へ通報した。
同時発見頭数:1
体長:140.0cm/SNH
鯨種:イシイルカ(イシイルカ型) Phocoenoides dalli/SNH
性別:♀
写真:松前町役場
通報経路:町民→地元新聞社→松前町役場→SNH
調査・採材:1/28にSNHが全身を回収し同日中に北海道大学港キャンパスにおいて剖検,採材
備考:

SNH19001 [漂着] 檜山郡江差町(日本海) カマイルカ

以下のストランディングがありました。
SNH整理番号:SNH19001
発見日時:2019年1月10日
受報日時:2018年1月10日9時52分
場所:檜山郡江差町かもめ島瓶子岩付近
緯度経度: 41.868298N 140.115493E /[現地]
状況・経緯:[死亡・腐敗]地元漁業者が1/10朝に発見し江差町役場に通報。
同時発見頭数:1
体長:219.9㎝/SNH
鯨種:カマイルカ Lagenorhynchus obliquidens/SNH
性別:♂
写真:江差町役場
通報経路:地元漁業者→江差町役場→SNH
調査・採材:1/10にSNHが全身回収し同日中に北海道大学港キャンパスにおいて剖検,採材
備考:

SNH18050 [漂着] 石狩市(日本海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH18050
発見日時:2018年12月1日
受報日時:2018年12月4日15時16分
場所:石狩市厚田区嶺泊(日本海)
緯度経度: 43.341351N 141.421376E /[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗]住民から連絡を受けた漁協職員が確認,石狩市へ通報。まだ腐敗はそれほど進んでいない(12/6時点で腐敗は少程度か)。食害(鳥)は中程度(ほとんど表面のみ)、欠損なし。
同時発見頭数:1
体長:約7m/志賀
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:♂
写真:石狩市
通報経路:匿名住民→石狩湾漁協→石狩振興局→SNH
調査・採材:石狩砂丘の風資料館志賀学芸員が現地にて計測及びヒゲ板の採取を行った。
備考:

SNH18049 [漂着] 宗谷郡猿払村(オホーツク海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH18049
発見日時:2018年11月21日9時00分
受報日時:2018年11月21日10時42分
場所:宗谷郡猿払村知来別(オホーツク海)
緯度経度: 45.385795N 142.079431E /[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]住民から通報を受けた猿払村漁協が役場に通報。
同時発見頭数:1
体長:約4.5m/猿払村
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:不明
写真:猿払村
通報経路:匿名住民→猿払村漁協→猿払村役場→SNH
調査・採材:出動せず。
備考: