[混獲] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ネズミイルカ

[混獲] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ネズミイルカ
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10060
発見日時:2010年12月18日2時30分
受報日時:
場所:目梨郡羅臼町峯浜沖
緯度経度: 43-51-48.6N 145-09-12.6E (WGS84)/[実測]
状況・経緯:[死亡・死亡・新鮮]
同時発見頭数:1
体長:135.4cm/東京農大 小林万里
鯨種:ネズミイルカ/小林万里
性別:♂
写真:
通報経路:
調査・採材:
備考:
nezumi (1).jpg nezumi.jpg

[混獲] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ネズミイルカ

[混獲] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ネズミイルカ
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10059
発見日時:2010年12月16日2時30分
受報日時:2010年12月16日18時34分
場所:目梨郡羅臼町峯浜沖
緯度経度: 43-51-48.6N 145-09-12.6E (WGS84)/[実測]
状況・経緯:[死亡・死亡・新鮮]
同時発見頭数:1
体長:135.5cm/東京農大 小林万里
鯨種:ネズミイルカ/小林万里
性別:♂
写真:
通報経路:桜井憲二→小林万里→SNH
調査・採材:東農大が回収済み
備考:刺し網で混獲 水深48m
イルカ110②.jpg

[漂着] 紋別市(オホーツク海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10058
発見日時:2010年11月27日
受報日時:2010年12月1日12時05分
場所:紋別市弁天町1丁目3-23地先海岸
緯度経度: 44-21-26.82N 143-21-39.46E (WGS84)/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]午前7時頃に、海浜地の管理をしている紋別市港湾管理事務所に、地元新聞の記者を通じて通報があった。
同時発見頭数:1
体長:約6m/新聞報道
鯨種:ミンククジラ/SNH
性別:♀
写真:紋別市
通報経路:竹本水産従業員 橋本大さん(25)→北海道新聞→紋別市→SNH
調査・採材:埋却済み
備考:北海道新聞報道11/28朝刊報道

image009.jpgimage005.jpgimage007.jpg

[漂着] 稚内市(日本海) シャチ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10057
発見日時:2010年11月23日17時00分
受報日時:2010年11月24日11時48分
場所:稚内市宗谷村富磯461地先海岸
緯度経度: 45-26-05.2N 141-51-30.2E (WGS84)/[実測]
状況・経緯:[死亡・腐敗]現場周辺住民が発見。
同時発見頭数:1
体長:704cm/SNH
鯨種:シャチ/SNH
性別:♂
写真:宗谷新聞
通報経路:宗谷支庁→SNH
調査・採材:国立科学博物館、SNH函館が出動 11月25日(木)に現地で調査
備考:

DSC_3906.JPG

[漂着] 枝幸郡枝幸町(オホーツク海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10056
発見日時:2010年10月27日17時00分
受報日時:2010年11月9日9時10分
場所:枝幸郡枝幸町下幌別 モウツ海岸
緯度経度: 44-54-43.8N 142-35-38.3E (WGS84)/[実測]
状況・経緯:[死亡・死亡・新鮮]不明
同時発見頭数:1
体長:508cm/オホーツクミュージアムえさし
鯨種:ミンククジラ/オホーツクミュージアムえさし
性別:不明
写真:写真なし
通報経路:枝幸町文化財保護委員 齋藤光行氏→オホーツクミュージアムえさし→役場水産商工課
調査・採材:枝幸町水産商工課によりただちに埋却処分
備考:オホーツクミュジアムえさしが標本を採取しストランディングネットワーク北海道に送付した

[漂着] 目梨郡羅臼町(根室海峡) シャチ

[漂着] 目梨郡羅臼町(根室海峡) シャチ
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10055
発見日時:2010年10月30日14時30分
受報日時:2010年10月30日15時04分
場所:目梨郡羅臼町春日町海岸 ポン春苅古丹川河口から北へ約300m
緯度経度: 43-56-53.35N 145-07-43.35E (WGS84)/[地名]
状況・経緯:[死亡・死亡・新鮮]菊池愛里氏(11才地元住民)が友人と海岸近くで遊んでいて発見。子供たち→匿名住民→羅臼町役場・羅臼ビジターセンター→科博・SNH
同時発見頭数:1
体長:581cm/羅臼ビジターセンター
鯨種:シャチ/羅臼ビジターセンター
性別:♀
写真:桜井憲二
通報経路:羅臼ビジターセンター→SNH
調査・採材:国立科学博物館、SNH函館が出動
備考:10月31日午後より処理場にて剖検予定

シャチ遠景.jpg

[漂着] 幌泉郡えりも町(太平洋) 種不明イルカ類

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10054
発見日時:2010年9月29日16時30分
受報日時:2010年10月1日11時35分
場所:幌泉郡えりも町字えりも岬 百人浜
緯度経度: 41-59-03.30N 143-15-02.13E (WGS84)/[地名]
状況・経緯:[死亡・ミイラ・白骨化]トレッキング中に通報者が発見
同時発見頭数:1
体長:不明/
鯨種:種不明イルカ類/SNH
性別:不明
写真:コピーライトマークSNH
通報経路:発見者→SNH
調査・採材:頭骨回収済み
備考:9月29日簡単に取れた頭骨のみ回収、翌朝DNAサンプル採取に出向くが、波により流出しなくなっていたため採取できず

1.jpg2.jpg

[漂着] 函館市(津軽海峡) タイヘイヨウアカボウモドキ

[漂着] 函館市(津軽海峡) タイヘイヨウアカボウモドキ
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10053
発見日時:2010年9月25日5時00分
受報日時:2010年9月25日10時41分
場所:函館市石崎町 石崎バス停付近海岸
緯度経度: 41-45-05.827N 140-53-14.633E (WGS84)/[地名]
状況・経緯:[死亡・死亡・新鮮]地元住民が発見
同時発見頭数:1
体長:619cm/SNH
鯨種:タイヘイヨウアカボウモドキ/SNH
性別:♀
写真:SNH
通報経路:地元住民→函館市水産課→SNH
調査・採材:9/26 国立科学博物館山田格先生の指導の元調査
備考:
P1060200.JPGP1060206.JPG

[漂着] 目梨郡羅臼町(根室海峡) 種不明イルカ類

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10052
発見日時:2010年9月4日15時00分
受報日時:2010年9月4日20時29分
場所:目梨郡羅臼町春日町~幌萌町海岸線
緯度経度: 43-56-16.86N 145-07-34.70E (WGS84)/[地名]
状況・経緯:[死亡・ミイラ・白骨化]トレッキング中に通報者が発見
同時発見頭数:1
体長:約1m/SNH(写真より推定)
鯨種:種不明イルカ類/SNH
性別:不明
写真:桜井憲二
通報経路:桜井憲二→SNH
調査・採材:頭骨回収済み
備考:

SNH10052.JPG

[漂着] 利尻郡利尻富士町(日本海) ツチクジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH10050
発見日時:2010年8月18日16時00分
受報日時:2010年8月18日17時00分
場所:利尻郡利尻富士町鴛泊字富士岬海岸
緯度経度: 45-15-18.6N 141-12-08.1E (WGS84)/[実測]
状況・経緯:[死亡・腐敗]海岸線に漂着した状態(死んだ状態)で発見
同時発見頭数:1
体長:910cm/利尻町立博物館 佐藤雅彦
鯨種:ツチクジラ/SNH
性別:不明
写真:利尻富士町
通報経路:利尻富士町→宗谷振興局→SNH
調査・採材:8/19 利尻町博物館が調査
備考:

P8180070.JPG