SNH14004 [漂着] 留萌市(日本海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
SNH整理番号:SNH14004
ICR-ID:
発見日時:2014年4月16日6時30分
受報日時:2014年4月16日15時35分
場所:留萌市礼受
緯度経度: 43-54-18.7N 141-36-37.2E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗]4月16日午前6時半ごろ、留萌市礼受の沿岸(沖合 10~15m)の浅瀬にクジラが打ち上げられているのを市民が見つけた
同時発見頭数:1
体長:6m/目測
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:♂
写真:
通報経路:北海道新聞→SNH
調査・採材:早急に処分する必要があり、調査できず。
備考:

SNH14004

SNH14003 [混獲] 石狩市(日本海) 種不明鯨類

以下のストランディングがありました。
SNH整理番号:SNH14003
ICR-ID:
発見日時:2014年4月2日9時15分
受報日時:2014年4月2日9時31分
場所:石狩市厚田区沖
緯度経度: 43-25-22.8N 141-18-39.1E/[地名]
状況・経緯:[死亡・新鮮]タコ箱のロープに絡まっているところを漁業者が発見
同時発見頭数:1
体長:12m/発見者目測
鯨種:種不明鯨類 Unidentified cetacean
性別:不明
写真:なし
通報経路:石狩湾漁協→道中央水試→SNH
調査・採材:なし
備考:4/4 流出

SNH14003

SNH14002 [漂着] 小樽市(日本海) ミンククジラ

SNH14002 [漂着] 小樽市(日本海) ミンククジラ
以下のストランディングがありました。
SNH整理番号:SNH14002
ICR-ID:M-1965
発見日時:2014年4月1日13時30分
受報日時:2014年4月1日14時47分
場所:小樽市船浜町8 朝里川河口
緯度経度: 43-10-45.9N 141-03-09.2E/[地名]
状況・経緯:[死亡・新鮮]「近所に住む船橋正茂さん(76)が午後1時半ごろ、海岸から50メートルほど沖に浮かぶ死骸を発見。その後、波に打ち寄せられ海岸脇の消波ブロックに引っかかった。船橋さんは「白い腹を上にして沖に浮いているのが見えた。」北海道新聞
同時発見頭数:1
体長:740.5cm/SNH
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:♂
写真:小樽建設管理部
通報経路:小樽建設管理部→SNH
調査・採材:4/4に現場近くの産廃場にてSNH函館が採材
備考:
SNH14002

SNH14001 [漂着] 小樽市(日本海) 種不明マイルカ科鯨類

以下のストランディングがありました。
SNH整理番号:SNH14001
ICR-ID:
発見日時:2013年12月30日
受報日時:2014年1月26日13時43分
場所:小樽市大浜 ドリームビーチ
緯度経度: 43-09.41.6N 141-13-00.9E/[現地]
状況・経緯:[死亡・ミイラ・白骨化]匿名住民が発見、1月25日にたまたま発見者から話を聞き通報
同時発見頭数:1
体長:約2.5m/第1発見者談
鯨種:種不明マイルカ科鯨類 Delphinidae sp./志賀健司
性別:不明
写真:志賀健司
通報経路:第1発見者→伊藤静孝→志賀健司→SNH
調査・採材:志賀氏が頭骨を確保
備考:

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

SNH13039 [漂着] 小樽市(日本海) ネズミイルカ

SNH13039 [漂着] 小樽市(日本海) ネズミイルカ
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH13039
発見日時:2013年12月11日
受報日時:
場所:小樽市蘭島1丁目7地先海岸
緯度経度: 43-12-10.20N 140-51-24.91E/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗]小樽建設管理部海岸パトロールが発見し、SNHに通報
同時発見頭数:1
体長:120cm/小樽建設管理部
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/SNH
性別:不明
写真:小樽建設管理部
通報経路:小樽建設管理部→SNH
調査・採材:12月13日SNH(函館)が全身回収
備考:

SNH13039

SNH13038 [混獲] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ネズミイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH13038
発見日時:2013年11月30日
受報日時:2013年11月30日
場所:目梨郡羅臼町峯浜町沖
緯度経度: 43-52-36.75N 145-08-39.00E/[現地]
状況・経緯:[死亡・新鮮]定置網に混獲、死亡している個体を発見し回収。
同時発見頭数:1
体長:148.6cm/小林万里
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/小林万里
性別:♀
写真:桜井憲二
通報経路:小林万里→SNH
調査・採材:同日、東京農業大学が回収
備考:体重50kg

SNH13038

SNH13037 [混獲] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ネズミイルカ

SNH13037 [混獲] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ネズミイルカ
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH13037
発見日時:2013年11月27日
受報日時:2013年11月27日
場所:目梨郡羅臼町峯浜町沖
緯度経度: 43-51-51.00N 145-10-54.00E/[現地]
状況・経緯:[死亡・新鮮]刺網に羅網、死亡している個体を発見し回収。
同時発見頭数:1
体長:147.9cm/小林万里
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/小林万里
性別:♂
写真:桜井憲二
通報経路:小林万里→SNH
調査・採材:同日、東京農業大学が回収
備考:体重44kg

SNH13037

SNH13036 [漂着] 古宇郡神恵内村(日本海) ミンククジラ

SNH13036 [漂着] 古宇郡神恵内村(日本海) ミンククジラ
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH13036
発見日時:2013年11月26日
受報日時:2013年11月26日11時30分
場所:古宇郡神恵内村95番地7地先(澤口の澗)
緯度経度: 43-08-50.14N 140-25-08.10E/[現地]
状況・経緯:[死亡・新鮮]見回りの村職員が発見
同時発見頭数:1
体長:450cm/SNH現地調査員
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:不明
写真:神恵内村
通報経路:神恵内村→SNH
調査・採材:11月27日SNH現地調査員が筋肉脂皮を採取
備考:

SNH13036

SNH13035 [漂着] 苫小牧市(太平洋) ザトウクジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH13035
発見日時:2013年10月18日6時00分
受報日時:2013年10月18日9時35分
場所:苫小牧市字錦岡 地先沖
緯度経度: 42-36-28.83N 141-30-39.86E/[現地]
状況・経緯:[死亡・腐敗]18日午前6時ごろ、ホッキ漁に出ていた漁船の乗組員が、漂流している死骸を発見した。一時姿が見えなくなったが同11時ごろ、苫小牧市錦岡の沖合1・7キロに設置されたサケ定置網漁具に引っかかっているところを再び発見されたため、字錦岡海岸に曳航した。

同時発見頭数:1
体長:829.6cm/SNH
鯨種:ザトウクジラ Megaptera novaeangliae/SNH
性別:♂
写真:SNH
通報経路:苫小牧市→SNH
調査・採材:10月20日SNH函館が漂着現場にて調査
備考:
SNH13035

SNH13034 [漂着] 紋別市(オホーツク海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH13034
発見日時:2013年10月16日
受報日時:2013年10月17日13時56分
場所:紋別市北浜町3丁目2番20号地先
緯度経度: 44-22-12.63N 143-20-56.73E/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗]10月16日午後、工事作業員が護岸の時化波の間に何かが引っ掛っているのを見止め、翌17日早朝に確認したところクジラと思われたので、市港湾事務所へ連絡、水産課員が鯨類と確認した。
同時発見頭数:1
体長:392.5cm/SNH(頭部欠損)
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:♀
写真:紋別市、SNH
通報経路:工事関係者→市役所→SNH
調査・採材:10月19日SNH函館と国立科学博物館が漂着現場にて調査
備考:

SNH13034