『出動!イルカ・クジラ110番』刊行
ストランディングネットワーク北海道の活動を紹介する一般書が,来月出版になります。ご覧いただけると幸いです。こちらから注文もできます。送料無料。
ストランディングネットワーク北海道の活動を紹介する一般書が,来月出版になります。ご覧いただけると幸いです。こちらから注文もできます。送料無料。
2016年の活動をまとめた報告書ができました。こちらよりダウンロードしてください。
2016年に受報した北海道沿岸の鯨類ストランディング情報は63件72頭でした。鯨種別では,ネズミイルカ18件20頭,ミンククジラ10件10頭,カマイルカ7件7頭,イシイルカ3件10頭(イシイルカ型1件8頭,型不明2件2頭),シャチ3件3頭,スジイルカ3件3頭,ザトウクジラ,マッコウクジラ各2件2頭,オウギハクジラ,ザトウクジラ各4件4頭,マッコウクジラ2件2頭,アカボウクジラ,オウギハクジラ,セミクジラ,ナガスクジラ,ハッブスオウギハクジラ,ハナゴンドウ各1件1頭などでした。63件中62件について写真を取得し,また49件(77%)について標本を取得しました。
10月16日,茅部郡森町尾白内町沖定置網において,セミクジラ(SNH16037 950cm ♀)が混獲し,陸揚げ後,仲卸業者が解体して販売されました。北海道内での同種の漂着は2014年6月24日に厚岸郡浜中町に下顎のみが打ち上がった事例(SNH14025 460cm)の報告に次いで2件目です。
2016年はスジイルカの漂着が相次ぎました。スジイルカは2003年7月に標津郡標津町で白骨化した個体の漂着が報告されていた後,2015年7月27日に十勝郡浦幌町において漂着した個体(SNH15032 250cm ♂)まで漂着報告がありませんでしたが,2016年1月11日には釧路市(SNH16002 147cm ♀),6月27日山越郡長万部町(SNH16019 244cm ♂), 8月25日には釧路市(SNH16028 228cm ♂)と相次ぎました。
9月17日,斜里郡斜里町においてハナゴンドウ(SNH16032 288.7cm ♂)の漂着がありました。全身を回収し,翌日東京農業大学オホーツクキャンパスにて剖検に供ししました。本種の北海道での漂着は,2006年10月6日に紋別郡湧別町での漂着が確認されて以来,10年ぶりです。
SNHでは,引き続き道内の漂着鯨類情報および標本採集を行い,鯨類研究に寄与したいと考えています。ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
国立科学博物館 田島木綿子博士,山田格博士,東京農業大学 小林万里教授,帯広畜産大学 中郡翔太郎様,羅臼町在住 桜井憲二様をはじめ,ご協力いただきました皆様に感謝いたします。
ストランディングネットワーク北海道活動報告書
ストランディングネットワーク北海道(SNH)は,北海道内の漂着・混獲・座礁鯨類の情報と標本を収集することを目的として2007年に創立された研究グループで,各方面のご協力を得て,今年創立10周年を迎えます。この機会に,今までのSNHの活動の成果や意義を振り返り,今後のSNHの活動をより意義あるものにするとともに,他地域のストランディングネットワークとの連携や発展につなげる議論を行うことを目的として,シンポジウムを開催します。
日時: 2017年6月24日(土) 9:30~16:00
場所: 北海道博物館 講堂
主催: 日本セトロジー研究会
共催: ストランディングネットワーク北海道 北海道博物館
協賛: 公益財団法人 北水協会
できれば事前にこちらから参加登録をお願いします。
同時開催:日本セトロジー研究会第28回(札幌)大会 6月24日(土)~25日(日) 北海道博物館講堂
ストランディングネットワーク北海道のfacebookページができました。
URLはhttps://www.facebook.com/yorikujira
「いいね!」して、facebookでもストランディング情報をいち早くつかみましょう。
ホームページを、seesaaブログからこちらへ移転しました。
新しいアドレスは、http://kujira110.com/ です。
専用のドメインを取得し、http://www.kujira110.com/ でもアクセスできますが、現在は転送されているだけで、ドメインとIPが対応していません。将来的にはSNH専用にサーバーをレンタルして、http://www.kujira110.com/で各ページへもアクセスできるようにしたいと思いますので、http://www.kujira110.com/をご登録ください。
seesaaブログに記載した過去の記事は全て移転しました。seesaaブログのページはまだ活きていますので、今までの各ストランディング記事へのリンクはしばらくはお使いになれます。
今後ともよろしくお願いします。
ストランディング個体の学術研究を取り扱っている、日本セトロジー研究会では、第23回大会を6月2日~3日に松島町中央公民館(松島町磯崎字浜1-2)で開催します。
6月2日(土)は公開特別講演「東日本大震災から一年を迎えた現地から」として、被災した博物館・水族館の復興等についての講演があります。また、6月3日(日)は研究会が開催されます。
詳しくは、こちらをご覧下さい。