SNHのメールアドレスについて

ストランディングネットワーク北海道のメールアドレスは
 

kujira110◎gmail.com

くじら いち いち れい あっとまーく ジーメール ドット コム
となっています。◎は@に変えてください。
以前使用していたsnh◎minke.fish.hokudai.ac.jp は、現在使用しておりません。また、一部の機関から配下に異なったアドレスを紹介している事例があるようですので、お間違えの無いようによろしくお願いいたします。
スパムメール防止のため、上記アドレスは、ネット上で簡単に検索されないように、@を◎に変えるなどして掲載して下さい。
よろしくお願いいたします。

キャラクターが出来ました

snhcharacter.jpgWHALE ARTIST あらた ひとむさんから、キャラクターを作りませんかとのご提案をいただき、代表、事務局とあらたさんと、ネットワークの趣旨やモデルにする鯨種等々、何度もやりとりの末、ごらんのキャラクター+ロゴが出来上がりました。
北海道で2番目にストランディングの報告が多いネズミイルカをキャラクター化してもらったものです。ストランディング報告第1位はミンククジラですが、ミンククジラは他都府県でのストランディングも多い一方、ネズミイルカは北海道からの報告が大半をしています。
今後、印刷物等にも入れようと思います。どうぞ可愛がってください。
(松石)

Yahoo!ニュースに載りました

np070503.png立ち上げ前後から、多くの報道機関にストランディングネットワーク北海道について取り上げていただいておりましたが、先日、毎日新聞札幌から電話取材がありました。
毎日新聞道内版に載るのは予想していましたが、それがYahoo!ニュースに転載されて、全国に発信されています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070503-00000005-mailo-hok
お陰様で、情報が順調に集まっております。

広報状況報告

本日、道内の報道機関(支局等も含む)、海岸に面する市町村、海岸に面する支庁、水産試験場、北海道区水産研究所、道庁、漁協、水産技術普及指導所、水族館等、約300カ所に、情報提供依頼書、ポスター、チラシ、名刺等を発送しました。
また、登録会員の皆様(現在33名)にも発送をいたしました。
お手伝い頂いた、北大鯨研および函館キャンパスの会員の皆様、ありがとうございました。